• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

アシヤ・メディア

アシヤ・メディアは福岡県遠賀郡芦屋町の町民による、芦屋の「良い所」を発信する町民メディアです。

【厳選】地元民が選ぶお土産品2020 in 芦屋町

2020年3月13日  ライター: ブロークンアーム

こんにちは!ライターのブロークンアームです!
旅行や出張等で、必ずと言っていいほど悩むのが「お土産」ですよね?
そんな時、地元の人がおススメするお土産品がわかると素敵だと思いませんか?
そこでやっちゃいます!生まれも育ちも仕事も芦屋町の私がおススメするお土産品をご紹介いたします。

 

■芦屋町ってどんな町?

・兵庫県の高級住宅街でお馴染みの「芦屋(あしや)」とよく間違われる町
・本当は福岡県の北部に位置する海沿いにある人口約1万4,000人の小さな町
・昔から漁師町として栄えているだけあって、海産物が美味しい♪
・海と山のロケーションが素敵っ!癒しっ!映えっ!
・恋人の聖地があり、愛の南京錠で”愛”を確かめあうことができる
・人口の割にボートレース、航空自衛隊、レジャープール、大きい病院がある
・イベントは砂の彫刻展や花火大会が有名、最近は「鰆」押し!
・国指定重要文化財の茶釜9点の内、8点が芦屋釜!

  

 

【少人数(1人~3人)へのお土産品♪ 】

■あしやみりん(400円~)

漁師町ならではの商品!云わずと知れた名物「マイワシのみりん干し」。
秘伝の甘辛タレで漬け込んだイワシはご飯と相性バツグン♪
尻尾を取り除き、レンジでチンするだけで1品が完成するため、朝ごはんや夜のお酒のオツマミにおすすめです♪
※真空パックもあります

[販売場所] 大漁釣具店、スーパーはまゆう、筑前あしや海の駅
≪GoogleMapsで見る≫

 

 

■きみしゃんいりこ(540円)

芦屋町で1番TVにひっぱりだこの商品♪。
実は漁師さんのおやつとして愛された商品です。
カルシウム豊富ないりこを丸ごと使い、甘辛醤油味にピリッとした唐辛子。
「食べたら止まらない」味に仕上がっています。
賞味期限も長く、ネットショッピングでの販売も行っております。

[販売場所] きみしゃん本舗、スーパーはまゆう、芦屋町観光協会
≪GoogleMapsで見る≫

 

 

■物かたり(600円~)

新商品♪地元産の塩を隠し味で用いた高級チョコレート&すはま。
味は、赤紫蘇、橙(ダイダイ)、抹茶、ミルクチョコレートがあり、芦屋釜の職人とパルセイユ㈱社長が味パッケージ共にこだわり抜いた商品です。
詳しくは、下記サイトをご覧ください。
[詳細情報]≪物かたり≫芦屋釜の里の新しいお土産をご紹介します

[販売場所]芦屋釜の里、パルナチュレ
≪GoogleMapsで見る≫

   

   

■芦屋赤しそ純米梅酒[ギフトボックス ] (1,528円)

芦屋産の赤しそをたっぷり使った梅酒ができました!赤しそのきれいな色合いと爽やかな香り、上品な甘さに仕上がっています。芦屋町の農産品「あたかの赤しそ」と八女市の高橋商店「繁桝純米梅酒」とそれぞれ上質なモノを組み合わせて造られています。
※ロックor冷やしてストレートで飲むのがオススメです♪

[販売場所] てのや商店
≪GoogleMapsで見る≫

  

 

■琥珀の空(600円)

航空自衛隊芦屋基地と芦屋町商工会のコラボ商品♪
芦屋町イチオシの鰆(さわら)とヤリイカを具財として使用したプレミアムシーフードカレーです。
東京のレトルトカレー専門店で3位にランキングしたこともございます♪
[ランキング]日テレ「バゲット」気分が上がるランキング

[販売場所] 芦屋町観光協会、かねやす芦屋店、てのや商店、大漁釣具店
≪GoogleMapsで見る≫

 

 

【 4~20人へのお土産 ♪】

■吟風・晩風(5個入り、820円)

芦屋釜の里の茶室名にちなんだ名前の焼菓子。
吟風はゆず餡、晩風は黄味餡で、口当たりの良い上品な菓子です。
京都の老舗「甘春堂製」で、芦屋釜の里限定商品です。

[販売場所] 芦屋釜の里
≪GoogleMapsで見る≫

 

 

■芦屋釜ろん(10個入り:864円)

新商品! ドルチェ・ディ・ロッカ カリーノさんと芦屋釜の里のコラボ商品で、「マカロン」に芦屋釜にちなんだ5つの模様入れたお菓子です。
隠し味として芦屋町の塩と福岡八女の抹茶も使用しています。 賞味期限も長いので、お土産品に最適です。

[販売場所] 芦屋釜の里、てのや商店、カリーノ
≪GoogleMapsで見る≫

 

 

■芦屋釜もなか&芦屋釜まんじゅう(8個入り:850円)

昔から芦屋町のお土産品といえばコレです♪
こだわりの小倉と抹茶の餡(あん)を使った「もなか」と、上品な白餡(しろあん)を丸ぼうろ生地で包んだ「まんじゅう」は、老若男女に大人気です!
※賞味期限が1週間と短いため、お土産をお渡しする日をご確認ください。

[販売場所] 芦屋釜本舗、芦屋釜の里、国民宿舎マリンテラスあしや
≪GoogleMapsで見る≫

 

 

【面白いお土産を買いたい方】

■わら馬(500円~)

芦屋町では約300年間続く伝統行事があります。
その家庭ではじめての男の子には「わら馬」、女の子には「だごびーな」を作ってお祝いします。
一生に一度!お子さま誕生のお祝いにいかがですか?
※事前にご連絡いただければ、好きな名前の旗をお書きすることもできます。

[販売場所] 芦屋町観光協会、徳山酒店、国民宿舎マリンテラスあしや
≪GoogleMapsで見る≫

 

 

■アッシーグッズ(2,000円)

芦屋町のゆるキャラ「アッシー」のぬいぐるみ(20cm)です♪
可愛い顔して年齢は400歳です♪

[販売場所] 芦屋町観光協会、国民宿舎マリンテラスあしや
≪GoogleMapsで見る≫

 

 

■映画マスキングテープ(350円)

2019年公開!芦屋町オールロケ映画「夏の夜空と秋の夕日と冬の朝と春の風」のオリジナルグッズが登場。
公式ビジュアルに使用されたイラストのマスキングテープ ♪ イラストは芦屋町の観光名所や映画の名場面が描かれています。

[販売場所] 芦屋町観光協会
≪GoogleMapsで見る≫

 

 

【期間限定のお土産品】

■じゃむ屋のジャム&ジェル

季節のフルーツを使ったジャムはもちろん、スポーツ補食用や年配の方のカロリー摂取に最適なジェルが大人気♪店内には美味しいケーキやランチ、スイーツ等も置いてあります♪

[販売場所] じゃむ屋
≪GoogleMapsで見る≫

 

 

■なんじゃもんじゃ飴

珍木「なんじゃもんじゃの木」の開花時期(4月中旬~5月初旬)に合わせて期間限定販売♪
しょうがをねり込んだ餡(あん)入りと、上質な八女抹茶入りの2種類ございます♪

[販売場所] 岡湊神社
≪GoogleMapsで見る≫

 

   

■最後に

いかがでしたでしょうか?地元民がおススメするお土産品ご紹介いたしましたが、他にもまだまだご紹介したいお土産品がございます♪芦屋町に来られた際に、色々な場所を見ていただき、お土産品をお選びいただければと思います。
※個人的には、芦屋町映画のマスキングテープが好きです♪笑


カテゴリー: 芦屋のココ, 芦屋のコト, 芦屋のヒト タグ: あしやみりん, アッシー, オススメ, お土産, きみしゃんいりこ, じゃむ屋, なんじゃもんじゃ飴, わら馬, 八幡西区, 名物, 吟風・晩風, 夏の夜空と秋の夕日と冬の朝と春の風, 旅行, 物かたり, 琥珀の空, 福岡県, 美味しい, 芦屋町, 芦屋赤しそ純米梅酒, 芦屋釜の里, 芦屋釜まんじゅう, 芦屋釜ろん, 芦屋釜最中, 遠賀郡

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

カテゴリー

  • 芦屋のココ
  • 芦屋のコト
  • 芦屋のヒト
  • 芦屋のモノ

人気記事

芦屋町オールロケ映画「夏の夜空と秋の夕日と冬の朝と春の風」

300年続く伝統行事!『八朔の節句』

神社って癒やしがありますよね。

夏井ヶ浜のハマユウ自生地 開花状況(見頃は終わりました)

【新企画】アッシーを旅行に連れてって in イタリア

ライター

  • しょうこ (40)
  • ブロークンアーム (8)
  • 名無し (6)
  • にせアシ夢 (2)
  • TT (1)

Footer

アシヤ・メディアは福岡県遠賀郡芦屋町の町民による、芦屋の「良い所」を発信する町民メディアです。

Copyright © 2023 · ashiya-media · Log in